あなたの自由 あなたの表現
日本国内の高等学校(全日制・定時制・通信制各課程)や特別支援学校等に在籍しているすべての生徒が対象です。年齢制限もありません。
すべての部門で、個人で制作した作品のみ応募できます。
できます。
高等学校の授業内で取り組まれた作品を、担当の教員から応募いただきます。応募への意思のある本人の承諾と授業担当教員の推薦を踏まえた応募になります。
推薦していただける点数は、教員1名につき10点までです。応募にあたっては、担当された教員ご自身でWEBから一括入力して応募をお願いします。ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします。
授業で制作された作品を生徒個人の意志で応募される場合は、授業作品部門以外の各部門から応募できますが、授業作品部門と同一の作品を二重に応募することはできません。
今年から本学にメディア表現学部が新設され,それに伴いメディア部門にプログラミング作品が追加されました。
プログラミング技術を使って創られた作品であれば,ジャンルに制限はありませんが,作品を3分以内の動画で紹介したファイルの添付が必要ですので応募の際はご注意ください。提出ファイル等は要項を参考にしてください。
授業作品部門と同一の作品でなければ、応募できます。
今年から「他」をなくしました。部門を横断するような作品については、応募者のお考えにしたがって応募部門を決めてください。
入選した場合、展示が可能であることを前提にして応募してください。
絵本は絵画、ポスターはグラフィックデザインなどで応募されていますが、ご自分の作品の特性に従って判断してください。
作品本体のサイズを記入してください。
ご遠慮ください。
本名でのご応募をお願いします。ご連絡をご本人に限定することを希望される場合はその旨お知らせください。ただし、入選・入賞なさった場合は、お名前を冊子に掲載しますので、お含み置きください。
参加費は無料ですが、材料費、応募にかかる通信費、入選した際の作品の搬入・搬出にかかる送料等については自己負担です。
応募フォームの「制作意図」欄に直接ご記入ください。
搬出入の収容スペースに限りがあり、リスクも伴うので、一次審査は画像で実施します。ご協力をお願いします。
※映像についてはYouTubeにアップロードしてください。
一次審査、二次審査ともに本学の教員が担当します。
賞金は本学に入学しなくても授与されます。SEIKA AWARDは、高校生の創作活動を応援することを目的にしています。
今回から自分で搬入することができなくなりました。必ず郵送するか、各運送業者に依頼してください。
返却を希望される場合は、搬入の際に、返却先の郵便番号・ご住所・氏名などを記入して、切手を貼った返信用封筒か、必要事項を記入した郵便局や運送会社の着払い専用の送り状を添付してください。
自己搬出は今年からできなくなりました。返却を希望されない場合は、こちらで処分します。
応募時にお知らせいただいたデータに基づいて処置しますので、ご確認のうえフォームの選択肢からお選びください。
A:以下の環境で動作確認をしております。
恐れ入りますが、下記のいずれかの最新のブラウザをご利用ください。インターネットエクスプローラー(InternetExplorer)については、マイクロソフト社が公式ブログで標準利用を控えるよう勧告しており、セキュリティーリスクも懸念されるため、今回推奨ブラウザから除いております。ご理解のほど、よろしくお願いします。
– Microsoft Edge
– Google Chrome
– Firefox
– Safari